月額250円の格安サブスクリプションサービス、Prime Student。Prime Video,Prime,Readingや送料無料など、様々な特典が付いているサービスです。
安さとサービスの利便性から登録したいあるいは、既に登録している学生の方も多いでしょう。
しかしながら、大学院生は、利用可能なのでしょうか。大学院生は、学生ですがちょっと特殊ですよね。
ここでは、大学院生は、Prime Studentを利用可能なのか。登録方法や注意点について書いていきます!
大学院生でも便利なサービスを格安で利用できるかもしれません!
大学院生は、Prime Studentを利用可能なのか。
まず結論から申し上げますと、大学院生でもPrime Studentは、利用可能です。大学4年間Prime Stundetを利用し、その後の大学院生でも利用することは、可能です。
また大学院生から利用することも可能です。
Amazonのホームページには、「Prime Studentの利用期間は、最長で4年半」とあります。これは、大学生からPrime Stundentの無料お試し期間、有料会員を含め、最長で4年半です。
しかしAmazonに問い合わせたところ、4年半以上の利用が可能だと分かりました。つまり大学院生になっても利用可能です。
大学院生 Prime Student利用の注意点
次に大学院生になってからPrime Studnentを利用、あるいは登録、更新する際の注意点を書いていきます。大学生の登録とは、少しことなる部分があるので、注意です!
- 契約内容を確認する
- 利用の更新をする必要がある
- 登録・更新の際に学生の証明がいる
- 月払いより年払いの方が安い
注意点① 契約内容を確認する
契約内容がPrime Studentになっているか確認して下さい。Prime Studentは、登録の際に記入した卒業予定年月に基づき自動で停止されます。そしてAmazonPrimeに変更されます。
ですので、大学院生でPrime Studentの利用をしていると思っている方は、Prime Studentになっているか確認してみてください。
契約内容の確認方法は、こちらです。
注意点② 利用の更新をする
大学生の時にもPrime Studentを利用していた方は、利用を更新する必要があります。
大学の卒業予定年月に近づくと、AmazonからAmazon Primeへの移行やPrime Studentの契約更新などに関するメールが届きます。
もし大学院生になるのであれば、利用の更新をする必要があります。利用を更新しない場合は、Amazon Primeに自動で切り替わるか、利用が停止されます。
注意点③ 登録・更新には学生の証明が必要
Prime Stdentの登録・更新の際には学生の証明が必要です。登録の際には、学籍番号や大学が発行したメールアドレスがあれば、登録できます。
しかし利用更新の際には、必ず学生の証明が必要です。学生証明方法の詳細は、この記事の「契約更新方法」のパートで説明します。
注意点④ 月払いより年払いの方が安い
Prime Studentは、月払いと年払いの2つのプランが存在します。月払いだと月額300円、年払いだと2950円です。
月払いで利用を1年続けると、300×12=3600円です。しかし年払いだと2950円です。そのため年払いだと600円ほど安いです。
大学院生になるとお金が乏しくなるでしょう。ですので、経済的には年払いの方が良いと思います。
Prime Studentの登録方法
さて、Prime Stuentを利用したことがない方は、登録をする必要があります。
- Prime Studentの申し込みページに行く
- 学籍番号、支払い方法を記入します。
これで登録が完了できます。登録の方法を画像付きで詳しく知りたい方は、こちらです。
登録できない時の対処法
登録できない場合の原因は、いくつかあります。ここでは、3つの原因と対策を紹介します。
携帯キャリア決済の認証をパソコンで行っている
→携帯キャリア決済の認証は、携帯で行う。
学籍番号が利用できない
→携帯キャリア決済の認証は、携帯で行う。
支払い方法で「続行」が押せない
→支払い方法の認証をする。
登録できない原因と対処法を詳しく知りたい方は、こちら!
Prime Student 契約更新方法
続いてPrime Studentを大学生の時に利用していた方へ。
Prime Studentの契約更新方法について解説していきます。
Prime Studentの更新方法は、年間プランと月額プランで僅かに異なります。
- 年間プラン:「Prime Student会員情報 」に移動
月額プラン;「プライム会員登録の管理」に移動 - 学生の証明に必要な書類を提出
学生証明に利用できる書類は、学生証、在学証明書、受講証明書です。
詳しく知りたい方は、こちらです。
Prime Studentで学生証明をする方法
登録や利用の更新の際に学生を証明する方法を紹介します。学生証明は、時間が掛かる場合があります。Amazonが確認してから、3日-5日以内にメールが来るので、早くて3日くらいかかるでしょう。
- 学生証、在学証明書、受講証明書のいずれかを画像データにする
- 「amazon-student-verification@amazon.co.jp」宛に証明に使う書類を提出する
- Amazonから学生証明完了のメールが来たら、再度登録する
Prime Studentに切り替える方法
AmazonPrimeを利用していたけど、Prime Studentを利用できることを知った方へ。Prime Studentに切り替える方法を紹介します。
特別な手順は、必要なく、普通にPrime Studentに登録すれば大丈夫です。
- Prime Studentの申し込み画面へ行く
- 学籍番号などを入力して登録
Prime Student 解約方法
大学院生でもPrime Studentを利用していたが、解約したくなった、という方へ。Prime Studentの解約方法を書いていきます。
- 「プライム会員情報」→「特典と会員資格の終了」の順に選択
- 解約内容を確認、「特典と会員資格の終了」を選択
- 最後に「特典と会員資格の終了」を選択
画像付きでもっと詳しく知りたい方は、こちらです。
まとめ
大学院生のPrime Studentの利用について解説していきました。大学院生になると研究やら学費やらで忙しくなるでしょう。
ですので、少しでも安く、お得にAmazonを利用出来たらなと思います!
コメント