zoomで授業、面倒だなー。自動で退出する方法ないかな…
授業、会議などがオンラインで行われるようになり、zoomが利用されるようになりました。そこで、zoomでカメラオフで放置する人が多くなっています。
しかし放置し過ぎて、授業が終わっているのにzoomに参加しており、先生から注意を受ける方もいると思います。あるいはzoomの授業と就活の時間が被っていて、途中で退出したいけど単位が欲しいという方もいるでしょう。
そこで!ここではzoomを自動で退出する方法を紹介します!これでzoomをつけっぱなしにして、他の作業をすることができます!
zoomを自動で退出する方法
zoomを自動で退出する方法は、いたってシンプル。強制シャットダウンにタイマーをかければいいのです!
その時間になると強制シャットダウンする、という設定をすればzoomを自動で退出することができます。シャットダウンすると、zoomも閉じるため退出できるのです。
というわけで、時間を指定してパソコンを強制シャットダウンする方法を解説します。
OSは、Windowsになります。Macの方は、こちらを参照すると良いでしょう。
→[2019年版]Macをタイマーでシステム終了させる方法 |
- ○○秒後に強制シャットダウン
- 時間を指定して強制シャットダウン
○○秒後に強制シャットダウン
タスクバー検索にコマンドを入力すると、指定した時間後に強制シャットダウンできます。(タスクバー検索は、Windowsマークを押して、上部に出るところです。)
この方法でzoomを自動で退出できます。
さてコマンドは、「shutdown /s /f /t 60」になります。最後の”60”は、秒数を示しています。ですので5分後なら「shutdown /s /f /t 600」です。
タスクバー検索に「shutdown /s /f /t 600」と入力すると、「コマンドの実行」というアイコンが出るので、クリックすれば完了です。
コマンドを入力すると、青い背景に白い文字で何分後にシャットダウンします、と表示されます。※表示されないこともあります。
これで自動でzoomから退出できます!
時間を指定して強制シャットダウン
こちらの方法は、より細かく時間を指定できます。
- タスクスケジューラ→「基本タスクの作成」→①名前、②いつタスクを実行するか、③いつタスクを開始するか、④どの操作を実行するかを入力
まずエクスプローラー(ファイルのアイコン)をクリックします。そこで、検索の欄に「タスクスケジューラ」と検索。するとタスクスケジューラのアイコンが出るので、クリック。
タイムスケジューラのページが開きます。そこで、「基本タスクの作成」を選択。
名前を記入します。名前は、何でも良いです。説明の欄は、空欄でOK。「次へ」を選択。
「いつタスクを開始しますか?」という欄が出るので、1回を選択します。「次へ」をクリック。
次にいつシャットダウンをするのか、時間を指定します。指定したら「次へ」をクリック。
「プログラムの開始」を選択して「次へ」。
「プログラム/スクリプト(P)」の欄に「shutdown」と入力。
「引数の追加(オプション)(A)」の欄に「 /s /f 」と入力。
「次へ」をクリック。
「完了」を押せば、OKです!お疲れさまでした。
zoomを自動退出するときの注意点
zoomを自動退出するときの注意点を説明します。マジで注意しないとあとで損をします。
- 授業の終わる時間が確実に分かっているときに使う
- 出席の方法、課題の内容などを確認する
- どうしても授業に出れない時に利用する
授業の終わる時間が確実に分かっているときに使う
授業がいつもより早く終わったり、遅く終わった時に対応できません。そのため授業の終わる時間が確実に分かっているときにzoomの自動退出を利用しましょう。
実際に私は、授業が早めに終わっているのにzoomに参加したままで、注意を受けたことがあります(笑)。
出席の方法、課題の内容などを確認する
授業などによっては、出席の方法がzoomに参加ではなく、授業中の課題であることもあります。そのためきちんと授業の出席確認方法をマークしておきましょう。
また授業内に話したことが課題になることもあります。画面録画や友人から教えてもらうなどのケアが必要です。
どうしても授業に出れない時に利用する
zoomの自動退出は、褒められたものではありません。ですので、どうしても授業に出れない時にだけ利用しましょう。いつも利用していると必ずツケがまわってきます。
zoomの途中退出は、利用を極力避けましょう。
画面録画のソフトでzoomを録画!
zoomの画面を録画しておけば、自動退出した後でも見返すことが出来ます。というわけで、最後に画面録画できるソフトをいくつか紹介します。
- OBS(完全無料)
- Bandicam(有料)
詳細は、こちらに記載してあります。
→「パソコンの画面を録画をできる有料ソフト6選」
パソコンに元から備わっている機能を利用するよりも綺麗な画質で、操作も簡単です。ですので、画面録画のソフトを利用する方が良いかなと思います。しかし多くのソフトは、一部機能が無料で、全ての機能を利用するには、お金がかかります。
そのため画面録画のソフトで一番いいのは、完全無料のOBSになります。また動画を取るとパソコンの容量を圧迫するので、USBメモリを用意した方が良いかもしれません。
まとめ
zoomを自動で退出する方法について解説しました。これで怪しまれることなく、zoomから離れることが出来るでしょう。
授業、会議、その他諸々に役立てば良いなと思います。ただやはり、良いことではないので利用を避けるのが無難かと。
コメント